新規就農をお手伝いします

今新しい生き方として農業が見直され始めています。阿智村は農業を村の「基盤産業」と位置づけ、「有機の里」作りをすすめているところです。
村は新規就農者に対する村独自の支援制度を用意して、積極的にIUターシ者を受け入れています。
それは、持続可能な地域づくりを村の政策の基本に据えているからです。新規就農を希望される方は、慣行農業、有機農業、自然農などの農法の如何にかかわらず支援を受けることができます。
その成果もあって、ここ数年の間、阿智村に新規就農される方が増えています。
新しく就農した皆さんは、それぞれ地域にとけこみながら自分のスタイルを確立しようとしています。こうした若い仲間たちと一緒に阿智村で農業を始めませんか。お待ちしています。
知らない土地で農業を始める事には不安がつきものです。阿智村には、就農した後、
有機的な生活をする人たちの親睦団体で『どろんこ道』というグループや、『あちゆうきの風』という有機農産物の販売グループもできました。
また、園主は「長野県有機農業研究会」http://yuukinouken.naganoblog.jp/の会員で、会が始めた新規就農者支援活動(農活) http://www.lcv.ne.jp/~yuukiken/にも関わっています。
阿智村だけではなく、長野県全域への有機農業による新規就農のお手伝いもしています。
shousai